保険制度を整備し、全国民の生活を保障することとした。1961年に国民健康保険制度が完全普及される一方、国民年金制度が発足し、国民皆保険・国民皆年金が実現した。 一時的な労働不能の保険事故には、病気やけが、出産、失業などがあり、医療給付や手当金等の短期給付が行われる。永続的な労働不能の保険 23キロバイト (3,334 語) - 2019年2月6日 (水) 10:34 |
国民皆保険制度は崩壊の危機。理由は「高齢化」だけではない
7/20(土) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190720-00065915-gendaibiz-life
心配なのは年金だけじゃない
「老後資金として2000万円必要」
そう記された金融庁の報告書が大きな問題となった。おそらくは少なからぬ人々が、老後にそのくらいは、あるいはもっと必要であることを気がついてはいただろうが、国があらためてそのことを発表したことが衝撃をもって受け止められている。また、明日7月21日には参議院選挙があり、社会保障は各党の主要な争点となっている。
将来が懸念されるのは、年金だけではない。「だれもが平等に医療を受けられる制度」として、この国の健康や長寿化にも寄与してきた国民皆保険制度も危機に瀕し、医療に関しても先行きは不透明だ。
1961年に全国の自治体で達成され、長らく日本の医療を支え続けた国民皆保険制度。日本ではこれまで、どんな疾患に関しても、すべて公的な医療保険でカバーされてきた。義務教育就学後~70歳では、医療費は3割負担であり(義務教育就学前は基本的には2割、70歳以降は所得及び年齢により1割~3割)、例えば、医療機関に風邪でかかっても(風邪は基本、市販薬で休養すれば十分なので受診する必要はないと筆者は考えるが)、数百円の支払いですむ。
公的医療保険のカバー範囲が少なく自由診療を基本とするアメリカでは、破産の原因第1位が医療費によるものだが、日本では国民皆保険のため、医療費による破算は社会問題とはなっていない。
しかし近年、国民皆保険制度の危機が叫ばれている。原因は、医療費の急激な増加だ。
医療費は2040年には約70兆円に
2017年度の医療費は42兆2000 億円と過去最高を記録した(2016年度は、高額医薬品の薬価引き下げなどにより14年ぶりに前年よりもマイナスを記録していた)。社会保険料の自己負担分は年々上昇しており、2040年には医療費は約70兆円に増大すると厚生労働省は試算している。
一方、最近は少子化がすすみ(合計特殊出生率は、2018年は前年より0.01減った1.42となった)、将来的な生産年齢人口の減少は食い止めることができない。以前からの少子化による、子どもを産める世代の女性の減少および非婚化により、今後人口上昇に転じさせることはほぼ絶望的だ。
高齢者人口の増加による医療費の増大、生産年齢人口の減少により税収が伸び悩むことを考えると、このままでは、皆保険の持続が危ぶまれることが言うまでもないだろう。
以下はソース元で
次ページは:協会けんぽ黒字も、国の補助がなければ赤字
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190720-00065915-gendaibiz-life&p=2
次ページは:「持続可能性」が危ぶまれる皆保険
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190720-00065915-gendaibiz-life&p=3
>>1
喫煙者の保険料上げればいい
危険群には相応の負担を!
>>3
せっかく早死にしてくれるというのに何を言ってるんだ
>>22
まだ喫煙者が早死にするだけとか言ってるのか
喫煙による疾患は癌だけじゃない
心臓や脳、腎臓をはじめとする
あらゆる循環器系疾患の要因であり
治らないCOPDの原因だ
治療が一生続くものが多い
>>54
COPDなんかになったら一生酸素ボンベ引いて生活しなあかんねやろ
治療費高いわなぁ
>>54
潰瘍性大腸炎を緩和したりするけどな。
医療費と税金、どっちが高いか次第だな。
>>3
飲酒する奴も保険料上げていいだろ。
>>32
飲酒、喫煙、デブ
これらは保険加入資格を剥奪すればいい
>>1
医療費破産はしないが
過保護な雇用とタダ医療でクソ老人が肥え太り
子孫が*れてんだよ
>>1
なに言ってるんだ?
風邪薬でも、市販薬と処方箋薬じゃ効きが違うだろ?
ほかも言わずもがな。
まず、処方箋なしでも買えるようにするのが先だろ?
>>1
外国人が海外で生んだ出産費用まで払ってりゃな
公務員が昇給してるうちは大丈夫だろ
>>2
これ。
これは厚生省の役人がバカだったで説明がつく
老人が裕福だった時代は日本史にはない
一度もない
老後はいつだって貧しいものだ
>>5
主な財政悪化政策は、政治次元の問題として進んで行っているんだが
>>5
孝行息子か、そうでないか♪
全部自己負担で良いよ
>>8>>9
お前ら自分も歳食う事や病気や怪我する事が
絶対にないとでも思ってるのか?
とんでもない愚か者だな
若者の短絡思考ぶりに呆れるよ
>>24
自分が歳をとったとき皆保険はないな
盗むなクソ老人
>>24
いや既にハゲとるやろ
年金と一緒で完全破綻は無い。
ただ、負担が増えて給付が減るだけ。
否応無く自己責任で民間の保険や年金に頼るしか無い。
>>10
じゃあ生保が勝ち組だな。
メタボデブの生活習慣病を保険適用から除外すればいい。
もしくは砂糖税の導入。
メタボデブが砂糖塗れの清涼飲料水をがぶ飲みしてたり菓子パンにがっついてるのが日本の日常。
国民皆保険の正当性すら疑問に思うべきだよ。
>>14
老人の外科手術を全て自由診療に
糖尿病や痛風は保険適応外に
デブは保険加入資格を剥奪
医者が余分な薬出したり、管理費だのなんだの訳のわからん数字を乗っけたりしてるからだろ
ロクに診察しないが金だけきっちり取っている開業医があるぜ
>>16
ヤブ医者ドモは確かに問題だ
まとめて吊るすべき
失敗しても診断できなくても儲かる仕組みもな
そりゃあ、医者のバカ高い給料と
あほみたいに高い薬代でたりないといわれても
だいたい、値段決めてるの国であって国民じゃないんだし
自分で医療費や薬代の値段きめて高い高いといわれても
それじゃあ、安くする方法考えろとしかいいようがない
官僚のほとんどは東大でてんだろ
頭いいんだから自分で安くする方法考えろよ
>>27
東大はグローバルの地方大学
70歳以上は全額実費でいいだろ
だらだら生きるな
一番の悪役は生活保護の不正受給者だよ
誰かさんが社会不安撒き散らしたお陰ですげえ勢いで出生数減ってるしな
大本営予測など宛にならん
>>42
アキヒトな
ウチの近所にやってるのかどうかわからない開業医、最近ベンツ買い替えた
患者見たことないのに不思議だわ
どんなカラクリになってるの
>>46
土地持ちとか、そういう感じだよ。
どうでもいい商売をしてるフリしながら暮らす。
医師になれないやつももちろん多い。
自分が知る限りは、土地持ちが表向きやってるのは、喫茶店、古本屋(ネット販売せず)、不動産屋だな。
>>46
開業医なら毎日1日に40人きたら年収2000万の世界だぞ
消費税増税は仕方ないぞ!って思わせる為の記事がたくさん出てきたなw
これぞ選挙前
>>48
落ち着け
ぼったくり医療が行われていると聞いてすっ飛んできますた
>>59
確かにぼったくりかもしれんな
基本的に薬漬けの毎日が待っている
米みたいに病院に行けなくても消費が出来る国が正しい。
どんどん医療費の自己負担を上げろ。
>>66
大丈夫か?
明日は我が身だぞ?これホント
なんでそんなに厳しい財政だと分かってるのに毎年公務員の給与上げて借金増やしてるの?
>>67
国が崩壊する前は、
どの国もそうだよ。
財産(税金)の分捕りが、
行われる。
自己負担上げてもいいという人は自分から保険抜ければ?
>>76
そういう人は初診料1.5万円とかいう数字の請求書を見てさっさと保険に入るから大丈夫だろう
骨折れてますねー
入院だと50万円超えちゃいますけどどうします?
入院ローンもありますけど?
2週間ぐらい大部屋ですねー
ナマポからも少しでいいから取れ
数%でも費用がかかるとなれば節度を持って利用する。
ゼロだと特権階級だと思ってむちゃくちゃやる奴が多発する。
あと透析だな。
俺が払ってる月3万の健康保険料は何に使われてんの?
年3万じゃねえぞ月3万だぞ
毎年1ヶ月はこれ払うためにタダ働きしてるのと一緒だぞ
おまけに、こんだけ払ってるのにいざ病院行ったら3割も自己負担ってなんだよ
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。