自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中(@u2qKSkUcSIeBuid)さんによる自炊に関するツイートが話題になっています。
今の時代、自炊は「贅沢」です。
手取り15万の長時間労働が当たり前のヘルジャパンでは、自炊する時間もないし食材が高すぎて1人分くらいなら外食の方が安い。
よく「お金が無い人の節約レシピ」的な本が売ってますが、逆だボケと言いたくなる。
自炊は時間と金がある奴がやる贅沢なんですよもう。
- 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) 2020年1月19日
このツイートに共感の声が殺到しました。
これは正しいです。自分はブラック企業からホワイトに転職して年収が上がってから自炊をする余裕が出来ました。
- HisolOpj (@HisolOpj) 2020年1月19日
わかります、本当におっしゃる通り。
1人分の食材買うのも高くつくし、鮮度が持たない。
- 胆大心小 (@leaf_megu) 2020年1月19日
たしかに長時間労働で低賃金だと自炊は厳しいかも。
- 永倉新八 (@ahonomikuzu) 2020年1月19日
自炊は冷蔵庫、調理器具、食器と意外と初期投資がかかります。
なので最初の月見うどんは一杯1万円かも。
その他に電気代とガス代と食材 元を取るのに半年かかるのでは。
- 北風くるみ(30Aから20Aへ) (@kitakazekurumi) 2020年1月19日
そもそも自炊が難しい環境だという場合もあるようです……。
安アパートに住んでますが、お湯を沸*程度の、申し訳程度の電気コンロ一つしかない台所…。
自炊困難です。
- べっち (@Becchi2019) 2020年1月19日
同意です。自炊するにはキッチンがないとできませんからね。
それなりのキッチンがある賃貸は家賃も高いですし。
激安物件にはまともなキッチンは付いていません。
- のらみけ@落ちこぼれエンジニア (@mikemik80784347) 2020年1月19日
自炊派の人からは「贅沢にはならない」と反対の声が上がりました。
休日を割いて一週間料理を作り置くのも自炊。
自炊は贅沢人だけがするモノでは無い。
- Noriyuki Akimoto (@NOLLYZOO) 2020年1月19日
自炊が贅沢なんて認めない。
昔、ホームレスに堕ちた時、私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
自炊が、どん底の私と私の命を救ったから。
- ひろ美c (@hilowmy_) 2020年1月19日
外食は1日3食で1000円はかかるので、ひと月3万。
自炊なら1万程度で可能です。
時間は慣れれば夕食も20分以内でできるので、それまでが大変かも。
自宅暮らしの時に男女問わず料理を経験することが大切ですね。
- chidori (@rilantomoko) 2020年1月20日
(出典 image.news.livedoor.com)
https://news.livedoor.com/article/detail/17696629/
★1:2020/01/21(火) 20:54:04.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579662291/
>>1
冷蔵庫がなく保存できない、ろくに調味料も買わず調理器具もない「自称庶民」の底辺にしたらそうなんだろなー
普通の「庶民」からすれば多めに作って作り置きや冷凍保存するから自炊はかなりの倹約
>>1
>私を支えたのはイワタニのガスコンロと自炊スキルだった。
そういう自炊が出来る環境に育ったんだろうな
つまり親がどういう育て方をしたか、ってことに尽きるような
食パンを買ってそのまま食べるのがいい
カレー最強
自炊する時間もない ← わかる
外食の方が安い ← はぁ?
>>5
ある意味正しい
時間も金だよ
空いた時間と労力で内職できるし
食品添加物とか放射能汚染でヤバいヤツじゃないですかやだー
>>6
放射脳~♪
蛙の幼虫は、蛙になりましたか?
自炊は贅沢って言ってる人は、外食ばっかりしてて自分は質素って思っちゃってそう
作ってみりゃ大したことないんだが
これ、専業主婦連中のポジショントークじゃね?
おれは、飯炊きも食パン焼きもするぞw
食パンは自分でやると高くつくけどなw
ご飯に塩かけてお湯かけたらおいしいよ?
>>10
昔山口百恵というアイドルが子供のころに隣のおばちゃんに「知ってる?ご飯にお醤油かけたら美味しいよ」と言ったという話が貧乏可哀そうエピソードとして残ってた
旨いモン食ってなにが悪い?
出来ない人が出来ないことをこういうものと決めつけてるだけに過ぎない
無能アピールだな
自炊するけど 確かに買った方がモノによっては安いのがあるよな。揚げ物なんか油の処理とかしたくないから惣菜で買ったりするわな。自炊はめしを多くしたり
おかずを多めにしたり出来るからな。
慣れると余り物で簡単に何品か作って食べれるしな
>>20
これ
コストを考えるのなら、
少なくとも一人暮らしで揚げ物を自炊って選択肢は
まずありえない
>>37
無印のほうで堀ちえみのスレで議論されてるけど
油って使いまわすのが普通なんで、大差ない。
しいていえば、コストより、揚げ物は面倒なので
一人分をつくるのが面倒というのが正しい。
(出典 hiramine.xyz)
時間がないなら分かるが、食材が高いとか
毎日外食する方が高いじゃん
すまんが長時間労働低賃金が当たり前とか言われてもな
米だけ炊いて生卵や納豆だけで食うのは自炊じゃない
おかずがレトルト食品なのも自炊じゃない
当然おかずをスーパーで買うなんて言語道断
主食、主菜、副菜、汁、全て一から作って初めて自炊だ
それ以外は全て中食、すなわち外食なんだよ
>>26
米を自分で炊いてる時点で自炊だと思うが・・・
漢字のまんまだしさ
>>26
わかる。
んで、この条件を満たしつつ労働時間12時間越えで
一人暮らしで三食自炊ってのはほぼほぼ無理だろうな。
手取り15万の長時間労働って何時間のこと言ってるのかね?
残業代出て15万なら定時退社だといくらよ?
移動込み12時間拘束だったら自炊できないってのは甘えだろ。
>>29
肉体労働だとしたら無理だろ
自分で決めたらいい
恋愛やスポーツや勉強は競争相手があり
負ける時は負けてしまう
どんなに頑張ってもダメだなものはダメ
勝ち負けは相対的だからな
でも料理は違う
積み上げれば積み上げるほど
スキルは上がりさらなるスキルアップ
を呼び込む
しかも満足するのは他ならぬ自分
こんなコスパ良い行いはないぞ
そりゃプロにはなれるかといえば
違うけど
自分を満足させることくらいできる
普段コスパコスパ言っているのであれば
究極のコスパ良い料理ってスキルは
身につけて全くマイナス要因がない
>>32
健康にもなるしな
菓子類も自分で作れば市販のものよりマシになる
牛タンを塩コショウで焼いてみ?
スーパーで半額なら尚更良し
前スレで料理におけるLPガスの費用ということ触れていた人がいるが
確かにLPガスは都市ガスの1.5倍くらいの料金差があるが
料理をしたからえらく変わるわけじゃない。
料理よりは風呂に入った回数のほうが響くwそれと季節。寒いほうがやっぱり高くつく。
>>38
LPガスは基本料金が2000円~3000円するんだよ
本当に高いから今の引っ越し後悔している
外食やコンビニ飯なんて喰ってたら、糖尿一直線だよw
そんなん通用するのは、20代30代までw
冷蔵庫やキッチンが贅沢って、日本は途上国にでもなったの?
揚げ物は流石に週末だけだな
外食安いって言うけど、コンビニでも弁当は500円以上するでしょ?
1日3食続けたら、月に45,000円もしちゃうよ?
そっちの方が贅沢なんじゃないの?
伸びるね みんな節約凄いな勉強になった。
健康面意識してなくても、自炊派いちばんの動機は 太るのがイヤ これにつきる
料理50分
洗い物20分
食料買い出しして冷蔵庫に入れる90分
金より手間はかかるわな
>>58
何人前だよ
相撲部屋か?
それとも学生寮か?
>>58
なんの基準かわからん時間出す奴多いけど
普通に自炊してる人が食事にかける時間
料理 30分 (出た洗い物は平行で処理)
買い物 会社帰りによるので、消費時間はいいとこ10分
洗い物 気分(次回料理の時まで水につけておくこともあれば洗ってしまうこともある)いいとこ5分
>>71
俺もそんなもんだな
時間かかる煮込み系だったら
マルチで風呂沸かしたり
洗濯したりもできる
機械はスイッチ一つで働いてくれるからな
同時にやらせればいいだけだ
マジで日本衰退してるじゃねえか
>>62
年寄りばかり増えているのに衰退してないとでも?
20年後には路上に死体が転がる日常が見れるぜ
なんだか、キャンプ(自炊)は贅沢だろってんなら分かる
>>64
あれこそ貧乏人うってつけの趣味だ
実は全然金かからんのだぞ
買出しと調理を時給換算すると自炊も安くない
外食なら職場からの帰りに食べれるから時間ロスもない
※レオパなんかのキッチンだと本格的な調理は難しいね
>>69
考え方が逆
料理教室に通う事を考えると、1時間で3000円は取られる
その時間をタダで料理出来る訳だから、3000円の利益なんだよ
プラス飲食費が削減出来てる
食費云々の話になると社食のある会社は有難い存在だよな
少しだけ遅めに食えば夕飯はつまみ程度の量で十分になる
>>72
社食って夕方前に終わらね?w
今どき寮でもあって夜もやってんのか?
>>85
14時までやってるから、そこで13時50分くらいに食べるって感じ
よそは知らないけどうちの社食、好きなものを好きなだけ食っていいシステムだから
そこで満腹になる
そしたらさすがに夕方は少ししか食べたくなくなるw
揚げ物とラーメンと焼き肉と寿司だけは外食
作る手間や匂いがあるから
>>74
寿司食うなら酒飲みたいし、持ち帰りやらスーパーの好きなの取って会計とか利用しちゃうな
一人暮らし自体が贅沢。
結婚しろよ
>>87
本当だよね~
結婚でも同性カップルの同棲でもいいから、複数で住んで1人当たりのコスト下げればいいのに。
だから~ 貧乏人ほど結婚しろ!とあれほど
2馬力なのに、食生活コストは半分近くに下がるんだぞ
1人暮らし 5年してたかな キャベツが盟友
ピーラー 氷水 生食2日 ソーセージベーコン適当ポトフ 2日 まずはキャベツから
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。