歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ(27歳)が、4月14日に放送されたラジオ番組「きゃりーぱみゅぱみゅの なんとかぱんぱんラジオ」(JFN)に出演。楽しく読んでいたというマンガ「100日後に死ぬワニ」について、「萎えた」と語った。
きゃりーはこの日、同作について「最初、7日目くらいまで『へ~』と思ったんだけど、だんだん『ワニ、死ぬな!』みたいな。『絶対死んで欲しくないんだけど!』みたいになってきちゃって」と、かなり前のめりに、日々の更新を楽しみにしていたそう。
しかし、100日目にワニが死んだ直後、「書籍化も決定だし、グッズもすごくて」という展開には「なんかちょっと萎えましたね。結構萎えたなぁ。(前々から)決まってたね、これ。やりすぎだね」と感じてしまったという。ただ、「めちゃくちゃ有名になったし、トレンドにも入ってたし、これはもうアッパレですね」と、最終回に向かっての盛り上げ方については高く評価した。
また、ワニが死ぬ100日目を読んだ感想としては「死に方がちょっと……切ない感じ?」「ロマンチックに終わった感じ、悲しいけど良かったですけどね」と、終わり方自体に不満はない様子。そして最後は「(いきなり発表された大量の)グッズとか気になったけど、私も面白くてよく見てました」と語り、「(グッズは)買わないです!」と力強く宣言した。
https://news.livedoor.com/article/detail/18121232/
2020年4月15日 3時28分 ナリナリドットコム
そもそもなにが良かったのか理解できない
>>3
お金をかけたプロモーションと出オチのアイディア
>>4
萎えるワニ~。
>>3
人間はいつ死ぬか分からんから日頃から人生楽しんどけっていう
ありきたりの古臭いメッセージ
大多数の国民を代弁してるな。
コロナウィルスのコスプレ似合いそう
電通ステマ仲間やん
>>9
切り捨てられたんだろうな
どうやっても助からんし
一気読みしたからなんの感情もわかなかった
20分足らずで読みおえてふーんって感想
まあそれが普通の感覚だと思うよ
グッズ出すなら365日後に死ぬワニにして日めくりカレンダーだよな
給付金を申請するワニ
何が良かったのか、何が悪かったのか理解できず終わった
>>24
どう死ぬのか
伏線とか考えるのは面白かった
死に方はつまらんかったけどTwitterにあったいい作品だったよ
ただ、99日目のグッズ展開でほとんど離れたな
まだアニメ映画が残ってる
今も誰かが絶対売れないのに作ってるんだろうな
>>32
ゲーム化も決定してたんじゃんじゃなかった?
最終回の意味がいまだにわからん
特にスマホの画面
>>39
作者のコメントがヒント
「ネズミが行動することで未来が変わるかもしれない」という希望を込めた
だからワニが死んだ世界線と死ななかった世界線を同時に描いている
ワニとネズミでスマホのトーク画面に整合性がないのはその意味
大丈夫か?
電通を批判したら干されるぞ
せめてグッズ出すのは四十九日まで待っていれば…
>>65
なるほどw
>>65
そんなに待ってたら忘れ去られて急激に熱が冷めるんだろうけど、
死ってそもそもそういうものなんだよね。
商売とは相性が悪いということが分かっていれば最初からあんなバカな真似はしない。
自分もごり押しされてたくせに
今じゃCDも出せないくらい落ちぶれたけど
楽しませてもらって金も落とさず文句言う典型やんけ
この人は電通怖くない人なんだ
すでに忘れ去られたワニ
コロナさえ無かったら今頃は社会現象化して
カフェは連日大盛況、本もミリオンセラー確実だった
>>80
ない
ただの動物虐待
なんだかんだ言って書籍もそこそこ売れてる
そもそも一般人は100ワニなんて存在自体知らなかったよな
99~100日目の怒涛のステマで知った或いは炎上してから知った人が大半だろ
ドラゴンボールなら安心
意外と言うねw
正直すぎる感想だな
なかなかタレントやってて言えない言葉だ
きくちはわずか100日で本の印税やキャラクター使用料とかで
一生遊んで暮らせるぐらい稼いだ勝ち組
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。