ニュー速2ch

2chのエンタメ情報についてまとめています。
明日の話題を見つけてくださいね。

    カテゴリ: 俳優


    元々、子役として数多くのテレビ番組に出演していたが、フジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです』の中の1コーナー、「仮面ノリダー」のチビノリダー役で知名度を上げ、1990年からスタートした裏番組のTBS系『渡る世間は鬼ばかり』に第2シリーズまでレギュラー出演していた。2000年秋か
    31キロバイト (3,715 語) - 2019年4月24日 (水) 01:51



    (出典 pbs.twimg.com)


    懐かしい

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/26(金) 20:35:13.17 ID:clVTcRzB9.net


    (出典 image.news.livedoor.com)


    お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武(57歳)が4月26日、自身のInstagramで、“チビノリダー”俳優・伊藤淳史(35歳)とのツーショットを披露している。

    木梨は4月17日、Instagramで、30年ほど前に一世を風靡した“仮面ノリダー”に変身したショットを投稿。
    ファンの大きな反響を呼んだが、木梨はこのとき、“仮面ノリダー”で当時“チビノリダー”役を演じていた伊藤に、「アツシこれ見たら連絡下さい。2人でプレイバックするから」と呼びかけていた。

    それから1週間ほどの間に連絡が取れたようで、26日の更新では、木梨が伊藤にメイクしている写真、ポーズを決めている写真を披露。
    「アツシ連絡つきました。30年ぶりのチビノリダー復活。アツシは語る!『すいません、ほとんど覚えていません。』」とつづっている。

    この30年ぶりの“チビノリダー”復活劇に、ファンは大喜び。「チビノリダーキターーー!!!」「最高です!!」「待ってました!」「すごいすごいーーー」「激アツ」などの声が上がっている。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16379168/
    2019年4月26日 19時36分 ナリナリドットコム


    (出典 i.ytimg.com)


    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 Youtube)
    &t=69s
    仮面ノリダー 恐怖ペンギン男


    (出典 Youtube)
    &t=326s
    仮面ノリダーOP(オープニング) 『仮面ノリダーぶっとばすぞのテーマ』 0番~7番


    【【芸能】伊藤淳史 チビノリダー30年ぶりに変身】の続きを読む


    吉沢 (よしざわ りょう、1994年2月1日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。アミューズ所属。 1994年、男4人兄弟の次男として生まれる。 2009年、母が応募した「アミューズ全国オーディション2009 THE PUSH!マン」で応募者31514名の中からRight-on賞を受賞。なお、この時のグランプリは野村周平であった。
    31キロバイト (3,954 語) - 2019年4月27日 (土) 07:57



    (出典 news.walkerplus.com)


    今じゃ100万円なんて大した額じゃないだろうね

    1 湛然 ★ :2019/04/27(土) 05:28:26.35 ID:ZMP6ZMOo9.net

    2019年4月26日 0時35分 ナリナリドットコム
    吉沢亮、芸能界入りは「100万円に目がくらんで」
    https://www.narinari.com/Nd/20190454241.html


    (出典 cdn.narinari.com)



    俳優の吉沢亮(25歳)が、4月25日に放送されたバラエティ番組「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)に出演。デビューのきっかけについて語った。

    この日、芸能界デビューのきっかけが「100万円に目がくらんで」と紹介された吉沢。「オーディションなんですけど、母親が知り合いから聞いたかなんかで、そのグランプリの賞金が100万円だったんです」と、賞金目当てでオーディションを受けたという。

    当時、まだ高校1年生だった吉沢は「100万円、何に使おうってウキウキ」しながらオーディションを受けたそうだが、残念ながら「全く賞金の出ない賞」を受賞。欲しかった賞金はゼロだった。

    また、「もともと芸能界に興味があった?」との質問には、「興味は全くなかったんですけど、逆にやりたいことが全くなくて、どうしようという時に、ちょうどオーディションの話があった」と、タイミング的なことが大きかったそうだ。

    なお、話の流れで番組MCの嵐・櫻井翔も同じ質問を受けると、「そういった意味では興味がなかった。自分で履歴書送りましたけどね」と回答し、自分から行動を取っていることから「興味あったのでは」とツッコまれるが、櫻井は「(当時の自分は)かわいかったんだもん!」と力を込めた。


    ナリナリドットコム


    【【芸能】吉沢亮、番組で語った芸能界入りの理由 「100万円に目がくらんで」】の続きを読む



    (出典 rpr.c.yimg.jp)


    部下のことを思って色々言うのはいいかもだけど、
    ただ自分を誇示するためにうるさい上司は辞めてほしい

    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/18(木) 12:56:54.09 ID:Gs+iiFoW9.net

    就職したり異動をしたり、4月は仕事の節目ですよね。慌ただしさも一段落して余裕が出ると、フラットにものごとを見ることができるはず。
    早々に気になるのが、職場の人間関係では? なかには「この上司がどうも苦手……」と感じる人もいることでしょう。

    もし、アクの強い大物芸能人が、
    自分の直属の上司だとしたら?
     そして、「こんな人が上司だったら嫌だな~」なんて思うこともありませんか? そこで今回は「理想の上司」ではなく、「最悪の上司」ランキング。20~30代の女性200人に聞いてみました(協力:アイリサーチ)。

    ■この人は嫌! 最悪の上司ランキング
    (フリーコメントで回答)

    1位 坂上忍 25票
    2位 明石家さんま 13票
    3位 出川哲朗 12票
    4位 クロちゃん(安田大サーカス) 9票
    5位 松本人志(ダウンタウン) 6票
    6位 香川照之 5票
    7位 蛭子能収 4票
    7位 和田アキ子 4票
    9位 加藤浩次 3票
    9位 ナダル(コロコロチキチキペッパーズ) 3票
    9位 宮根誠司 3票

    ダントツでトップだったのは坂上忍! 『バイキング』などでの歯に衣着せぬ発言に、恐怖感を覚える人が少なくないのでしょう。
    こんな人が職場にいて、しかも上司だとしたら……ビクビクしちゃいそうで、この結果はなんとなく腑に落ちます。

    そして2位には明石家さんまが。“怖い”イメージは正直ありませんが、止まらないトークに仕事どころではなくなりそうですし、その意味では、納得できる結果です。

    さらに3位には出川哲朗。人気の秘密である絶妙な頼りなさが、“上司”に置き換えて考えたら最悪ということでしょう。数多の失敗を、部下として尻ぬぐいする姿が目に浮かぶようです。
    メディアでの好感度が、必ずしも理想の上司のイメージに結びつくとは限りませんね。

    その意味では、冠番組を持つ面々や主演クラスの俳優が並ぶなかで、失礼ながら“格”で劣るクロちゃんが入っていることにも注目。
    比較的、目立たないけど嫌われているという点で、ダントツの好感度の低さを物語っています。

    さて、6位に香川照之がランクインしていることも見逃せません。数々の社会派作品で悪役を多く演じていることが影響していることは間違いなさそうです。
    とはいえ実際の本人は東大出身のエリートで、上司になっても疑いのない有能さだと思うのですが……。

    怒られそう。頼りない。うるさい。
    「上司にしたくない」レッテルの数々
     それでは、これらの人が上司ならどんな職場になるのか。それぞれ選んだ人のコメントを見ていきましょう(原則としてコメントは原文ママ)。

    【1位 坂上忍】
    「いつもイライラしてそうだし、少しでもミスをしたら精神的にネチネチと追い詰められそう」(27歳・神奈川県)

    「自分の意見を通すために他の意見は一切聞かず、聞いたとしても批判ばかりして話が先に進まなそう。 上の人がその場に現れて自分の意見と違うことを言い出しても、
    “自分もそのほうがいいと思う、何で早く言わないの? 時間無駄にしちゃったじゃん”と、部下を精神的に追い詰めそう」(24歳・宮崎県)

    「細かいことにも、いちいち文句を言われそう」(36歳・岡山県)

    「理不尽なことで怒鳴られそう。知的を売りにしているようだが、話に筋が通っていない印象なので」(34歳・東京都)

    http://news.livedoor.com/article/detail/16333677/
    2019年4月18日 7時0分 週刊女性PRIME


    【【芸能】20~30代女性アンケート 上司にしたくない芸能人、堂々トップはあの人】の続きを読む



    (出典 livedoor.blogimg.jp)



    1 金魚 ★ :2019/04/14(日) 18:21:37.45 ID:gIfZFlOH9.net

    しかし、どの新聞、テレビを見ても、なぜ新元号が必要なのか、についての論議があまり行われていないことに疑義を抱かざるを得ない。
    私の意識の中に「平成」という元号はない。マルタ島で米ソ首脳会談が行われて、実質的に冷戦が終わったのは1989年で、
    日本のバブルがはじけたのは91年、東京電力福島第一原発の事故は2011年、そして安倍氏が再度首相になったのは12年で、
    トランプ氏が米大統領に就任したのは17年である。

    敗戦まで、日本では西暦はあまり使われていなかった。だから昭和の時代は「昭和」という元号で記憶するしかなかったが、
    現在、日常生活では元号は必要ない。

    それなのに、なぜ政府は元号があって当然だと考えているのか。

    元号は天皇制と深く結びついている。最初の元号は「大化(645年)」で、「大化の改新」、
    つまり天皇を中枢とする体制が構築された時代である。
    そして、天皇を中枢とする時代を区分するために新元号がつくられ、明治からは一世一元となった。
    特に明治以降、天皇は日本にとって絶対的な存在となった。

    だが、敗戦によって主権は国民が持つことになり、天皇は象徴ということになった。
    そして1960年代までは天皇という存在を持続すべきかどうかという論議が、マスコミでも行われていたのである。

    となると元号は必要なくなるのではないか。天皇という存在と民主主義とは矛盾する要素が少なくない。

    たとえば、天皇、皇太子には基本的人権というものがない。早い話が、天皇や皇太子は嫌だと言っても辞められないのである。
    住宅を移すこともできないし、皇居の外では自由な行動もできない。

    明治以来、主権は天皇にあったが、新しい憲法では主権は国民に移った。
    昭和天皇は吉田首相に「天皇は主権を持つ国民とどのように付き合えばよいのか」と問い、
    「世襲である天皇のあり方は憲法と矛盾するのではないか」とも問われたそうだ。吉田首相は答えることができなかった。

    天皇と民主主義がどのように協調できるのか。昭和天皇も現天皇も、そのために懸命に努力をされてきたのだと思う。
    もちろん私たち国民のほとんども、天皇の努力を大変だなと感じながら受け入れているのだが。

    https://dot.asahi.com/wa/2019040900016.html

    前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555150525/


    【【2chまとめ】田原総一朗「元号は必要なくなるのではないか」「天皇の存在と民主主義とは矛盾する要素が少なくない」★2】の続きを読む



    (出典 www.cinemacafe.net)



    1 砂漠のマスカレード ★ :2019/04/14(日) 17:37:51.76 ID:hco6UJtj9.net

    俳優の田中圭(34)が14日放送の日本テレビ系「波瀾爆笑」(日曜・前9時55分)に出演し、少年時代のエピソードを明かした。

    東京都江東区で生まれ育った田中は、幼稚園の時からバイオリンや野球、バスケットボール、水泳など様々な習い事をしていたという。
    当時のあだ名は“神童”。その理由について田中は「下町だったこともあって、いろんな大人たちの会に呼ばれて行ったりして、
    ほかの小っちゃい子がきゃーきゃー騒いでいるときにずっと端っこで小説読んでて…」と、かなり大人びた子供だったと説明。「やっぱ神童だったんだな」と再認識し、にやりとした。

    小学校時代は成績優秀で、東大を目指して毎日8時間勉強に励んでいたという。「ちょうど中学受験の時だったので、母親が結構熱心だった」と振り返った。
    その後、親の勧めで塾に通うことになったが、今じゃ考えられない超スパルタ塾だったそうで、「例えばちょっとコクッとか(居眠りをしてしまうと、塾の講師が)座っている生徒の上に、かかと落としをズコーンって」と告白。
    また、宿題を忘れた際に親を言い訳にごまかそうとすると、倉庫に連れ込まれて平手打ちを食らわせることもあったという。

    その後、中高一貫で偏差値76の進学校に進学した田中だったが、高校卒業後は進学せず俳優に。その理由について田中は「僕は俳優業を言い訳に大学受験から逃げたかったんです」とぶっちゃけた。
    続けて「みんなが目指す大学がすごいところなので、東大ぐらいのね。やっぱりどう考えても無理」と苦悩を語っていた。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16315778/
    2019年4月14日 16時42分 スポーツ報知


    【【2chまとめ】“神童”だった田中圭が俳優になった理由「大学受験から逃げたかった」】の続きを読む

    このページのトップヘ